2025/08/21 話を聞く力を深める、ひとつの工夫 という話
傾聴にはいくつかの方法があります。
ここでお伝えしたいのは、
ただ聞くだけではなく
「相手の気持ちをより
深く理解しようとする聞き方」
となります。
高次の傾聴とも言えます。
私はこれを、心理的安全性の中の
「わかってもらえている」
という部分を強める方法のひとつだと
考えています。
その手段として有効なのが、
メタファー(例え)です。
例:社員の頑張りを伝えるとき
「◯◯さんは、まるで背中に30キロの荷物を背負いながら仕事をしているように見えるんだ。
時には、その荷物を一旦下ろしたくなることもあるだろう。そんな時は遠慮なく言ってほしい。共に担いでいこう。」
こうした言葉は、
「私はあなたを理解しようとしている」
というメッセージになると
私は考えています。