2025/11/12
『国境の南、太陽の西』 村上春樹 を読んで考えたこと
村上春樹の『国境の南、太陽の西』を読み終えました。 読みながら何度も、「ああ、自分の中に…
2025/11/05
『騎士団長殺し』村上春樹 を読んで思うこと
村上春樹さんの『騎士団長殺し』を読みながら、改めて感じたのは―― 人の心というのは、言葉に…
2025/11/05
ほめるだけではもったいない という話
「ほめる」「ねぎらう」は大切です。 でも、それだけではもったいないです。 心理学の研究…
2025/10/29
「話を聞きすぎるのもうまくいかない」 と言う話
相手の話をしっかり聞くのは大切ですが 実は話の種類によっては、長時間聞きすぎるとマイナス…
2025/10/22
『呪う』(鈴木裕) を読んで
この本は、私が日頃「本当なのかな?」と疑問に思っていたことに、裏付けをもとに新しい視点が…
2025/10/15
「何かある?」「何も無いです」 問題の解消方法
例えば上司が自分が出先から 帰ってきたとします。 部下に「何かあった?」と聞くと 部下…
2025/10/08
ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニングを見て
良くないことが起きても、それが後でどうなるかがわからない。 逆に良いことが起きても、それ…
2025/10/01
外ではなく内へ
人は誰しも「クセ」を持っています。 思考にも同じことが言えます。 つい「あの上司が…」「◯◯…
2025/09/24
『弓と禅』オイゲン・ヘリゲル を読んで、
最近『弓と禅』という本を読みました。 一言で言うなら、「学ぶとはどういうことか」「わかる…
2025/09/17
変化を定着、加速させるには? 〜表情から読み取る成長のサイン〜
仕事や生活をしている中で、私が最も大切にしていることがあります。 それは「人の変化の瞬間…




