
2025/07/02
作りこみが大切だよね という話
会議、面談、懇親会… 会社で行うこういった取り組みは、 ただ場を設けるだけでなく、…

2025/06/25
街とその不確かな壁 村上春樹 を読んで
最近、言葉の引き出しを増やそうと、小説を読む時間を取っています。 この物語は、私にとっ…

2025/06/18
変化した人がいたらチャンスだよね
コツコツと教育や指導を行っていると 成長が見られる人が現れます。 これは非常に嬉しい瞬間…

2025/06/11
シェフ!三つ星レストランの舞台裏へようこそ を見て
シュールな始まりから、コントのような展開に思わず笑ってしまいました。肩の力を抜いて気軽に…

2025/06/04
自信は「受け止める」からはじまる、 という話
褒めたり、ねぎらい、感謝を伝えても 必要以上に否定、謙遜する人がいます。 私は場…

2025/05/27
暇と退屈の論理学 を読んで
暇と退屈は、与えられた時間の量や、周囲の状況によって生まれるものではなく、むしろ、私たち…

2025/05/22
指示を実行してもらうための ちょっとした工夫
我々は、予測しやすいこと、リアリティーを感じることには比較的行動しやすいという特性があり…

2025/05/13
セッションを見て
この映画、ただの音楽映画だと思って観始めたら、良い意味で裏切られました。 よくあ…

2025/05/07
褒め方がわからない
良いところを褒めましょう、というと 何を言ったらいいかわかない、という ことがあります。 …

2025/04/30
ザ・アウトロー を観て
この映画は、時間をかけて、入念に準備された「計画」がいかに強力であるかということが描かれ…